ムリせず頑張りすぎない生活

ムリせず頑張りすぎない生活

アラフィフ主婦のスローライフのすすめ。日々思う事や、ダイエット、美味しいもの、旅行などの情報を発信していきます。

★当ブログではプロモーションが含まれています★

3月4日はミシンの日です。

こんにちは、れいです。

3月になりましたね。
明日は、3月3日でひな祭り!
そして、あさっての3月4日はミシンの日、だそうです。
ミシン発明から200年を記念して、1990年に日本家庭用ミシン工業会が制定しました。
ミ=3,シ=4、ンの語呂合わせから。

ミシンの歴史

1790年、イギリスのトーマス・セントがミシンの条件そ備えた機械を発明しました。

日本では、1854年、ペリーが黒船で2度目の来航した時に、幕府へ献上した、と記録が残っています。
1860年、ジョン万次郎がアメリカからミシンを持ち帰りました。
日本で初めてミシンを使ったのは、第13代将軍徳川家定正室天璋院だと言われています。

f:id:reiando:20220302101333j:plain

私が小さい頃、実家には母の足踏みミシンがありました。
今では、あまり見ませんよね。場所も取るし。
母は、私たち姉妹におそろいのワンピースとか作ってくれました。
母は、和裁も洋裁も得意でした。

私は、子供が幼稚園に入る前、上履き入れとか、絵本入れは手作りしようと、ミシンを買いました。
1万円くらいだったと思います。そんなに高度なたくさんの機能は付いていません。
でも、十分です。
幼稚園に入る前の1年、プレ幼稚園に通っていた時に作った、スヌーピーの絵本バックは今もあります。
小学校まで使っていたので、1+3+6で10年使いました。
さすがに色あせてますが。。。

f:id:reiando:20220302103749j:plain

幼稚園の時は、他に甚平やパジャマも作りました。


今はもう作ってないのですが、自分の服もミシンで作りました。
NHKの「すてきにハンドメイド」の本や、ネットを見て簡単そうなものを作りました。

f:id:reiando:20220302103816j:plain

ソファのカバーがぼろぼろになってきたので、生地を買ってきて、作ったこともあります。
大きい物ですが、基本直線縫いなので、簡単で安上がり!

息子は、家庭科の授業でミシンを習ったらしく、先日、大きな巾着袋を作りました。
私は余っていたブルーのチェック柄の生地を提供しました。
スキー教室の着替えを入れるのにいいかも。

安いミシンでもこんなに活用していて、元が取れてると思います。
また何か作ろうかな~。

 

それでは、また。

 

にほんブログ村に登録しました。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村