こんにちは、れいです。
今日は成人の日ですね。
新成人の皆様、おめでとうございます。
コロナ過の影響で成人式が、延期になったりリモートだったりの方も多いのでしょうか。
先日、ママ友が、実家から振袖を送ってもらった、と話していました。
一番上のお嬢さんが成人式だそうです。
ママが来た振袖を娘さんが着るって素敵ですね。
振袖は、未婚の女性の礼装です。華やかでいいですね。
私の成人式の時(だいぶ昔)は、母が振袖を買ってくれました。
オレンジ系の振袖でした。
結婚してからも着れるようにと、袖を切っても大丈夫なデザインだったと思います。
その振袖は妹も成人式に着ました。
でも、その振袖は盗まれてしまったのです。
妹が着付け教室に通っていた頃、普段は母の古い着物を持って行っていたらしいのですが、その時は、たまたま振袖の着付けの授業だったらしく、振袖を持って行ったのです。
教室の後、お友達とファミレスでご飯を食べて、車に戻ったら、鍵がこじ開けられていました。
後ろのシートにあった振袖、これからクリーニングに出す予定だった服、ぬいぐるみ、などが盗まれてました。
服やぬいぐるみは大した金額のものではないですが、振袖はショックでした。
警察に届けましたが、見つかりませんでした。
着物だけなくなって、実家には帯、長じゅばん、小物や白いショールなどは残っていました。
みんなオレンジ系の着物に合わせた色です。
その後、母は娘二人に、着物を買ってくれました。
私には、茶色っぽいオレンジ系、妹にはピンクっぽいオレンジ系でした。
私は子供のお宮参り、卒園式、卒業式にも着ました。
でも、歳をとって派手な色になってきたので、染め直そうかなぁ、と思っています。
着物を着る機会が減ってしまって、せめてお正月には着物を着て初詣行きたいと思っています。
私が成人式に着た振袖は、どこに行ったのでしょうか?
写真だけは残っています。
引っ張り出してきました。
ちょっと恥ずかしい、でも懐かしいな。
それでは、また。
にほんブログ村に登録しました。
ポチっとしていただけると嬉しいです。