ムリせず頑張りすぎない生活

ムリせず頑張りすぎない生活

アラフィフ主婦のスローライフのすすめ。日々思う事や、ダイエット、美味しいもの、旅行などの情報を発信していきます。

★当ブログではプロモーションが含まれています★

ハッカ油を購入しました。

こんにちは、れいです。

先日、ドラッグストアでハッカ油が売っていたので、購入してみました。
前から気になっていたのです。
もっと早くに購入するべきでした。夏も終わるのに、、、、まだ終わらないか。

 

ハッカ油とは、ハッカソウというミントの一種から抽出される植物油で、除菌、消臭、リラックス、防虫などの様々な効果が期待できます。
使い方はいろいろあります。
でも、ハッカ油の原液は刺激が強いので、肌が敏感な方は少量からお試しください。
原液は、直接肌につけず、必ず薄めて使用してください。
目の周囲や粘膜付近への使用は避けてください。

 

お風呂に:湯舟に数滴たらすと清涼感が得られ、お風呂上りがさっぱりします。

お掃除に:バケツに数滴たらしてモップで拭いたり、重曹クエン酸と混ぜて油汚れのお掃除に使う事ができます。

虫よけスプレーに:ハッカ油に香りは虫が嫌うため、肌にスプレーしたり、洗濯のすすぎに数滴たらすことで虫よけ効果が得られます。

消臭スプレー、ルームスプレーに:ハッカ油には優れた消臭効果と殺菌作用があり、お部屋の消臭るプレー、靴の消臭、トイレの消臭などに活用できます。

 

<ハッカ油スプレーの作り方>

スプレーボトルに無水エタノール10mlと水90mlを入れ、ハッカ油を10~20滴たらして良く振って混ぜます。
無水エタノールがない場合、水だけでも作れますが、水とハッカ油が混ざりにくいため、使用前によく振ってください。日持ちしないので、1~2日で使い切ってください。

ポリスチレン製のスプレーボトルはハッカ油が溶けてしまうので、ガラス製やアルコール対応のボトルがおすすめです。

 

でも、家にあったのは、空になったボディスプレーの容器。110ml用。

これはプラだからダメかなぁ。
量を少なくして1日で使い切ろうかな。

 

今年は暑すぎて、あまり蚊を見ません。
8月に北茨城のグランピングに行ったとき、虫よけスプレーを買ったけど、結局使いませんでした。
ハッカ油をもっと早く買って、虫よけスプレーを作ればよかったわ。

最近、またコロナが流行り出したから、仕事中はマスクしています。
マスクにシュッってしてもいいですね。

 

紅茶やリキュールの香りづけにも使えるようです。
ようじの先がぬれた程度で使用してください、って。

 

もしよかったら、お試しあれ。

それでは、また。

 

 

 

バターピーナッツかぼちゃを初めて収穫。

こんにちは、れいです。

今回は私のレンタル畑のお話です。
今年の5月に、知り合いの料理の先生からバターナッツかぼちゃの種をもらいました。
ベランダで芽出しをしてから、畑に植えました。

バターナッツかぼちゃは、ナッツのような風味とバターのような滑らかな食感が特徴です。
かぼちゃなのて、地を這うように葉っぱが育ちました。
8月上旬には、こんな感じで、かわいい色白の実が出来ました。
10㎝ちょっとかな。

 

ベージュ色になり、20~30㎝くらいになったら収穫時期だそうです。

9月上旬、ベージュ色になったのでとりあえず2個収穫しましたが、20㎝なかったですね。
1個300gちょっとでした。


ちょっと早かったです。
硬いし、種がまだちゃんと出来てないし。
バターのような滑らかな食感もない。
でも、色はきれい。ちゃんとかぼちゃの色だわ。

 

何作ろう?
料理教室では、蒸し野菜にしました。

結局、かぼちゃスープにしました。
なんかコクが足りないな。パセリもなし。


あと1個は薄く切ってソテーにしました。
今年の畑は、ピーマン、キュウリ、オクラは不作でした。
でも、ナスはたくさん収穫できました。
その収穫したナスと一緒に炒めました。ピーマンもちょっと。

 

あとレシピを検索してみたら、サラダとかグラタンが出てきました。

畑には、まだ白いのや小さいのがあるので、もう少し熟すまで畑に置いておこう。

今年は雨が少ないので、畑の野菜たちがかわいそうです。
里芋は湿気を好むと聞いたので、ちょっと多めに水やりしました。
でも、昨年より小さめです。

 

それでは、また。

 

reiando.hatenablog.com

 

[rakuten:hayashifruitsshop:10001220:detail]

 

コスパ良い、スイーツ食べ放題に行ってきました。

こんにちは、れいです。

スイーツ食べ放題、と聞くとテンション上がります。
さらに、安い!90分食べ放題で、大人1750円、小学生半額、未就学児無料。
ワンドリンク付きです。
先日、ママ友と行ってきたのでご紹介します。
「洋菓子エミタス/カフェエミタス」というお店です。
神奈川県厚木市にある洋菓子のプレシア本店工場と同じ敷地内にあります。

場所はこちら。


1週間前から予約できるので、電話で予約して行きました。
席に空きがあれば、当日でも大丈夫です。
平日のみで、時間は11:00~17:00(最終受付16:30)
食べ放題じゃなくて、カフェのみの利用もできます。

 

カフェエミタスの受付で最初に料金を払います。
ワンドリンクはここで選びます。私はアイスカフェラテにしました。
何時までと書かれた札、カトラリーをもらい、席へ。
この日はスイーツは20種類ほど並んでいました。

ロールケーキ、モンブラン、タルト、プリン、ぜんざい、ゼリー、シュークリーム、エクレアなど。

お皿やトングはこちら。

 

コンソメスープ、パウンドケーキ、パンもありました。


私が取った第一弾スイーツたちはこちら。


レトロプリンが固めで美味しかったです。
どれも美味しいのですが、クリームが多いので口が甘くなって、しょっぱい物が食べたくなります。
パンは、3種類ありましたが、ピザなどはなくシンプルなパンのみ。
第二弾はこんな感じ。


思ったほど食べられませんでした。
でも、ママ友とおしゃべりしながら楽しい90分でした。

ドリンクのおかわりは+200円でした。
スイーツ食べ放題って高いイメージがありますが、こちらは2000円未満とコスパ良いですね。

 

隣の洋菓子エミタスでは、工場から出たアウトレット品を売っています。


レアチーズケーキのアウトレット品が1キロ490円でした。
賞味期限は3日間なので、冷凍しよう。


ミルクレープの切り落としが1.4キロで600円でした。
お友達と半分こしました。

あと、チョコエクレアのアウトレット品も購入しました。

しばらくおやつは、これで良し。

 

それでは、また。

 

 

reiando.hatenablog.com


 

 

9月4日は何の日?くしの日。

こんにちは、れいです。

明日9月4日は何の日でしょう?
調べたら、関西国際空港開港記念日、クラッシック音楽の日、くじらの日、串の日、などなど。
9と4からの語呂合わせ的なものもありますね。
そして、くしの日です。

私が普段使っているのは、タングルティーザーです。
けっこう前に購入したのものです。
コストコで買ったのかな?

髪が広がる、絡まる、まとまらないなとでお悩みの方におすすめのブラシです。
乾いた髪でも濡れた髪でもOK。
強い日差しでパサつく髪にも。
ツヤを与えてまとまる美髪ブラシです。

私は毎朝これで、1分くらいブラッシングしています。
頭皮までマッサージされていい感じです。

いつの間にか、息子くんも使っていました。
最近は、いろんな形のいろんな色のが出ているので、1個買ってやるかぁ。

ちなみに、ダンナは髪の毛が薄いので、このブラシは痛いと言っていました。
ダンナが使っているのはこれ。

天然豚毛100%の地肌の痛くないブラシです。
ソフトな豚毛で、艶出し、切れ毛防止に良いそう。
髪の毛が細くなったり、頭皮が敏感になってきた方へおすすめです。
ダンナが良いよ、と言っていたので、私も購入して使ってみました。
が、逆に頭皮まで届かないので、私にはちょっと物足りない感じでした。
ツヤはでるかも。

 

最近のホテルでは、SDGSのプラスチック削減のためか、プラスチックのブラシを置いてないところがありますよね。
置いてあっても、消毒して使いまわししていたり。
それはそれで良いと思います。
先月泊まった、北茨城の五浦幽谷隠田跡温泉、源泉かけ流し&グランピングでは、プラスチックのブラシが箱に入って置いてありました。
これって、使い捨て?
なんかもったいないなぁ、と思いもらってきました。
使い捨てにするにはもったいないくらいちゃんとしたブラシです。
これも使っています。(セコイ?)
一番右の黒いやつです。

真ん中のはどこかのホテルからもらってきた物ですが、折りたためてコンパクトなので、旅行用のポーチに入れています。
左のは、お土産で貰ったものです。つげ櫛かなぁ?こちらもコンパクトなので、普段使いのポーチに入れています。

 

髪は女の命、って昔言っていたけど、ブラッシングや頭皮マッサージは大事らしいので、毎日億劫がらずやろう。

 

それでは、また。

 

[rakuten:cheeky:10394867:detail]

 

暑いから仕方ないけど、汗で化粧が崩れるよ。

こんにちは、れいです。

毎日暑いですね。
もう8月下旬、暦の上では秋ですが、この分じゃ10月くらいまで暑いですよね。

そんな中、仕事行くときはやっぱり化粧をします。
あ、ホットヨガ行くときは、すっぴんです。
すっぴんの時と化粧している時で、顔の汗のかき方違うような気がします。

ちょっと歩いただけで、汗かきますよね。
せっかくした化粧も崩れます。
先日、テレビで「これ良いですよ~」と勧めていたのが、これ。

イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダーです。
韓国コスメです。
敏感肌でも使えるフェイスパウダーです。

余分な皮脂を吸着し、化粧崩れを防いでくれます。
サラサラ感が持続し、Tゾーンの皮脂テカリ防止にも。
白浮きしない自然な仕上がりです。

コンパクトサイズで、旅行や外出時にも持ち運びしやすそうですね。

ファンデーションの上から使えるのもGOOD。
そしてコスパが良い。

水色のパフがかわいい。
白いお粉ですが、たしかに白浮きしません。
そして、サラサラです。なんか感動。
これは、いいですね。
まだまだ暑いし、化粧崩れ防止に使いたいと思います。

 

あと、無印良品の紙おしろいもご紹介します。
以前、購入してずっとポーチに入れていたので、ちょっと潰れています。

こちらもコスパ良いです。290円。
麻入り和紙だそうです。
あぶら取り紙と、肌色粉おしろいが合体した感じかな。
片面だけに粉おしろいが付いていて、顔の皮脂を取りながら、メイク直しができます。
色はオークルしかないみたいです。
1枚の紙は小さめですが、60枚も入っているので、2~3枚使っちゃいます。


気になった方は、手に取ってみてくださいね。

 

それでは、また。

 

 

 

ゼロにするのは難しい、ストレスと欲。

こんにちは、れいです。

私は持病があり、主治医からは「ストレスと疲れは溜めないように」と言われています。
でも、現代社会でストレスを全然溜めないって、無理じゃない。

 

ふと思いました。ストレスって何だろう?
AIによると「外部からの刺激によって心身に生じる緊張状態の事です。心や体に様々な影響を及ぼし、放置すると心身の不調につながる可能性があります」だって。

外部からの刺激、かぁ。
それじゃ、外部からのいろいろなものをシャットアウトすればいいの?
世捨て人とか?

とても空気の良い所に、家を建て、1人で暮らし、衣食住に心配することないくらいお金があれば、、、、
お金を稼ぐためには、働かなくてはなりません。自営業?農業とか?
会社勤めなら、どうしても人間関係が生じますね。
テレワークもできますが、Web会議とかSNSで人とつながりますよね。
1人で、だれともコミュニケーションをとらず、生きていけるの?

人間って欲深い生き物ですよね。
欲求は、人間が生存し、活動するために必要なものらしいです。

欲とストレスは切り離せないんでしょうね。
お金がほしいから働かなくてはならない。
だれかとコミュニケーションをとると人間関係が生じる。

その人の性格にもよりますよね。
私は接客業なので、たまにお客さんから文句(クレーム)を言われることがあります。
それに対し、悶々とするスタッフもいるでしょう。
私はサラッと受け流し翌日には忘れるようにしています。
(歳をとって、物忘れがひどいのです)

 

ストレスをゼロにするのは難しいけれど、なるべく逃げて、避けて、溜めないようにがんばります。
疲れは、寝ればなんとかなります。
人間、健康第一ですよね。

 

それでは、また。

 

 

炭酸ガスパックと、炭酸パック。

こんにちは、れいです。

いろいろなお助けを借りないとならない50代れいさんのお肌です。
なので、月1回フェイシャルエステに行っています。
でも、ちょっとお高い。90分13000円です。これって普通?相場?

ちょっと考えました。
エステに行くのは2ヶ月に1度にして、自宅でなんとかセルフエステできないかな、と。

セルフエステで思い出したのが、以前やった炭酸パックです。
ちょっと古い記事ですが、、、

reiando.hatenablog.com

 

炭酸パック、とても良かったので、またやろうとネットで探しました。
そしたら、炭酸ガスパックというものがありました。

炭酸パックと炭酸ガスパックってちがうんですね。

炭酸パック:血行促進効果により、肌に元気を空点てれくれる効果が期待できます。

炭酸ガスパック:傷跡がのこらないように治療を目指して作られており、肌再生効果が期待できます。

う~ん、どちらもれいさんのお肌には必要な気がします。
今回は、炭酸ガスパックにします。
購入したのは、こちら。

 

以前の炭酸パックは、A剤とB剤があって、まぜまぜしましたが、こちらは1剤だけなので、お手軽です。
旅行にも持っていけます。



使い方

  1. 手や顔が乾いた状態で、お顔全体にまんべんなく手でのばします。
  2. ぷちぷちと弾ける感覚で気持ちよく皮膚が刺激されます。
  3. 弾ける感覚がおさまるお待ちください(約10分)。その後水やぬるま湯でよく洗い流してください。

パパイヤ果実エキス、加水分解ヒアルロン酸、プルーン分解物、シリカの4種類の成分配合で、毛穴ケアもできます。
高濃度炭酸20000ppmも含まれています。

早速、入浴後使ってみました。
手に取ってみたら、半透明。

でも顔に塗ったら、薄く塗った所から、すぐ白くなってシャワシャワしてきました。
ぷちぷちというより、シュワシュワです。
なんか不思議な感じです。
皮膚が刺激されている感じはします。
毛穴が気になる小鼻周りは厚く塗りました。
シュワシュワがおさまってから(10分くらい)白く泡だらけになった顔を洗い流します。
髭剃りのシェービングクリーム塗ったみたいです。いや塗った事ないけど。

ちょっとぬるぬるするので、きれいに洗い流します。

炭酸を含む泡は、毛穴や隙間に入り込み、古い角質や皮脂などの汚れを吸着してるそうです。
毛穴の汚れを取り除くことで、ワントーン明るい透明肌になります。

洗いあがりはスッキリ、さっぱりして、いい感じです。
これは、いいですね。
週1回くらいやろうかな。
1回分は550円位です。
もちろんエステに行くより安いので、おススメです。

 

それでは、また。