ムリせず頑張りすぎない生活

ムリせず頑張りすぎない生活

アラフィフ主婦のスローライフのすすめ。日々思う事や、ダイエット、美味しいもの、旅行などの情報を発信していきます。

★当ブログではプロモーションが含まれています★

「ビーチクリーンアップかながわ2024」に参加してきました。

こんにちは、れいです。

昨日の日曜日は、「ビーチクリーンアップかながわ2024」に参加してきました。

 

「ビーチクリーンアップかながわ」は2000年より神奈川県で展開されている春の一斉ビーチクリーンアップの事です。
湘南をはじめとする相模湾沿岸の各市町で開催される「ゴミゼロクリーンキャンペーン」に併せて、ボランティア団体、企業、地域組織など、毎年約12000人が参加し、海岸の美化に貢献しています。
ゴミゼロの日=5月30日付近の日曜日に開催される事が多いようです。
湘南の片瀬東浜、片瀬西浜、鵠沼海岸、辻堂東海岸、辻堂西海岸の5つの海岸で、9時から一斉に清掃活動が行われました。
↓ 朝の片瀬海岸はおだやかでした。

 

当日の持ち物は、軍手、帽子、タオル、飲み物、ゴミ袋2枚(可燃ごみ用と不燃ごみ用)でした。
貝殻、海藻、枯木、石など、自然のものは拾いません。
決められエリアでゴミ拾いなのですが、参加者がすごく多くて、ゴミより人の方が多くない?って感じでした。
ゴミを探すのが大変なくらい。ゴミ拾いは宝探し?

子供の参加者もけっこういました。
子供たちはビーチで遊んだり、貝殻拾ったり。

予定では、09:00~10:00の1時間でしたが、私たちは40分くらいで終わりにしました。
帰りにお茶とタオルをもらって帰ってきました。

片瀬海岸では、海の家の建設ラッシュでした。
天気がとても良く、暑いけど風がけっこうあったので、楽しいビーチでの散歩でした。

息子が小学生の頃は一緒に行ったけど、さすがに高校生は一緒に来ません。
っていうか、今、中間テストの真っ最中なので、家で勉強ですね。

 

ビーチはきれいになったけど、心配なのは、海の中ですね。
マイクロプラスチックや、ナノプラスチックが問題になっています。
魚にも人間にも悪影響を及ぼすので、考えると怖いです。
でも、プラスチックを発明したのは、人間だしなぁ。

 

 

それでは、また。