ムリせず頑張りすぎない生活

ムリせず頑張りすぎない生活

アラフィフ主婦のスローライフのすすめ。日々思う事や、ダイエット、美味しいもの、旅行などの情報を発信していきます。

★当ブログではプロモーションが含まれています★

保養所、TJKリゾート金谷城の宿泊記。

こんにちは、れいです。

保険組合の保養所が、やっと当ったので、週末行ってきました。
場所は、千葉県富津にある「TJKリゾート金谷城」です。
ご紹介しますね。

 

土曜日の午前は、息子が部活の練習だったため、午後からの出発です。
東京湾フェリーで、久里浜から金谷まで行きました。
TJKリゾート金谷城は、金谷港からすぐ、車で5分くらいでした。

 

TJKリゾート金谷城は、城の跡地に建てられました。
15世紀後半頃に武田信玄の玄孫が城を築いたと言われています。

山の斜面に建設されたので、坂道、階段が多いです。
駐車場、ちょっと迷いました。

 

本館のフロントは、こじんまりしています。

フロントの向かいに、ミニコンビニ(売店)がありました。
そして、ラウンジからは、東京湾が一望できます。
東京湾って船の行き来が多いですね。
高台なので、見晴らしが良いです。

さっき乗ってきた東京湾フェリーの船も見えました。

 

お部屋

今回、和室が取れなかったので、2名定員のアネックスのツインを2部屋取りました。
アネックスのお部屋は昨年より順次リニューアル中で、1階は3月にオープン。
リニューアル後なので、キレイでした。

床が琉球畳風で、裸足でも気持ちよかったし、ゴロゴロできます。
ソファの位置が微妙、ここに座ると、テレビは見えません。


洗面所の棚がたくさんありました。


スリッパは、館内用と外履き用がありました。
お風呂場で間違えないよう、部屋番号が書いてあるスリッパ用クリップまで用意されていました。
室内には、冷蔵庫、空気洗浄機、机と椅子、ポット、グラス、湯呑、お茶のティーパックがありましたよ。
お風呂は付いていません。

お部屋からの眺め。

 

アメニティ

館内着(作務衣)がエレベーターホールの所にあるので、自分のサイズを選びました。
子供用の作務衣はないそうです。
作務衣やタオルを入れる不織布のバッグがあり、便利でした。
アメニティは、歯ブラシ、バスタオル、フェイスタオルのみ。
フリーWifiあります。

 

大浴場「みなもの湯」

本館B1階の大浴場も、リニューアル工事が完了し、3月にオープン。
金谷城温泉の源泉は、TJKリゾート金谷城施設内にあるそうです。
大浴場は、広くて、キレイ、明るいです。
お風呂は5つ(水風呂、寝湯、ジャグジー、シルキーバスミ、熱めの湯)ありました。
サウナもありましたよ。
露天風呂はありません。
洗い場は、10席あり、うち2席はファミリー用らしく広かったです。
ボディソープ、シャンプー、リンスがありました。
脱衣場のかごは30個くらいあったかな。
洗面台にドライヤーが9台。綿棒、櫛、ハンドソープがありました。
ブラシや化粧水などはありませんでした。
貴重品用ロッカー、冷水機はありました。
そして、マッサージチェアが4台あって、なんと無料!
腰と足をマッサージしました。

入浴時間は15:00~23:00、朝は6:00~9:30
「青海の湯」と「安房の湯」があり、朝に男女入れ替えになります。

大浴場の入口近くにシャワールームとランドリーがありました。

 

夕食

本館1階のダイニングルームもリニューアル工事が完了し、明るくキレイでした。
なんか沖縄のホテルのレストランみたいでした。

夕食は、通常コースではなく、グルメコースにしました。+1100円/ 1人。
宿泊代が安いので、奮発しました。

ご飯、みそ汁、デザート、フルーツ、お茶、コーヒーはブッフェスタイルです。
ご飯は、白いご飯、炊き込みご飯、漁師の海鮮ちらしがありました。
子供用ブッフェもあったけど、大人の方はご遠慮下さいって。生姜焼きや煮込みハンバーグが美味しそうだった。。。

グルメコースの三段重献立はこちら。

献立名にもなっている三段重はこちら。
一段目。蒸し鮑がやわらかい。

二段目。

三段目。


ちょうどサンセットの時間だったのですが、雲がじゃまでした。
ダイニングからの眺め。


紅ズワイ蟹の鍋。


国産牛ヒレ肉の陶板焼き。


伊勢海老の鬼殻焼。


西瓜とさくらんぼゼリー。


あと、ブッフェから、ちらし寿司、みそ汁とミニケーキ。
ミニケーキはほどんどダンナが食べました。

飲み物は別料金ですが、良心的なお値段。生ビール350円、ソフトドリンク120円でした。

メインはどれ?っていう位、盛りだくさんの夕食でした。

朝食

朝食は、ブッフェスタイルです。
内容は、まぁ、普通かな。
パンの種類がクロワッサンとロールパンだけだったので、ちょっと寂しい。。。

 

昼食は、当日9:30までの予約制だそうです。

 

館内施設は、テニスコートが3面、体育館、ライブラリー、カラオケ、パターゴルフ、研修室、プール、製氷機、自販機、送迎バスがあります。

貸出用品は、加湿器、扇風機、ヘアドライヤー、ヘアアイロン、充電器、延長コードなど。
なんでもありますね。

今回、アネックスだったので、本館のダイニングや大浴場まで行くのに、一度外に出て階段を使わないとなりません。
そんなに寒くもなく暑くもない日だったので、良かったのですが、雨の日だと面倒ですね。

保養所なので、激安です。
とてもお得なので、グルメコースにして正解だったと思います。

また保養所当たらないかな~。

 

それでは、また。

 

reiando.hatenablog.com